こんばんは!
昨日はとしぞーさんの忘年会に参加させて頂きました(^-^)
去年の忘年会、今年の納涼会に続き参加出来て本当に良かったです。
また来年も参加できるように物販頑張ります。
今回は谷口博之さんとConnectを卒業したKさんも参加されたので
なんだかとても不思議な感じでした(笑)
それにしても1情報発信者が60名の人を集めて忘年会ってすごいなーと思いました。
本題です。
先週の金曜日、DHLの営業さんとお会いし契約をしてきました。
前からコミュニティのTさんがDHLの契約をしていたので
個人で契約することは可能だと知っていたのですが、
特に必要な状況になかったのでそのまま何もせずにいました。
が、先日卸しから初仕入れをしたところ、思ったより送料が高かったので
自分で契約したらどれくらいになるのだろう?と思ってDHLのサイトからメールを送りました。
流れ
■DHLのホームページからアカウント作成依頼の問い合わせ
■メールが来て、月に何回、何キロぐらい、発送元の国、輸入する商品
などの確認がきます
■その後、補足の確認電話
■担当営業さんから電話
■担当営業さんと面談
面談と書いていますが、軽く説明みたいな感じでした。
恐らく会社説明などは本当はあるのだと思いますが、
私は本業の方でも沢山利用しているので、その旨を話したところ
地域も同じなのでそっこうで会社がバレる羽目に 苦笑
さらにその営業の方が来年の4月から本業の会社の担当になるって言う・・(笑)
いえ、そんな話はどうでも良いのですが、「個人事業主」として簡単にアカウント作成は出来ます。
私はあまりボリュームが大きくないのでそこまで価格は下がりませんでしたが、
卸しの提示してきた価格に近いので、まずは使っていこうかな、と思いました。
実績を積むことで将来的に価格も下がる可能性は大いにあります。
また、他のメリットとしてセラーさんに送料の見積もりを依頼して
回答が来るまでの時間を省略できる、と言うのもあります。
しばらくは比較のために送料の見積もりはもらうとは思いますが、
よほどの差がない限りは自分のアカウントを利用しようと思います。
一応ノルマ(?)はあるのですが、これについては来年の3月に状況確認のため面談があるそうです。
そこでクリアをしていなくても今後増える見込みがあれば価格は据え置きします、とのことでした。
営業さんとは会社が終わってから近所のファミレスで会いました。
時間外でも丁寧に接してくれてとても良かったです(^^)
FedExも本当はアカウント作成したいところなのですが。。。
こちらは個人事業主は割引してくれないと言う噂をよく聞くのでまだ試していません。
HPから「個人事業主」として登録は出来てアカウント作成は可能なのですが、
試しでやってみたところ、DHLの3倍の額が提示されました)゜0゜( ヒィィ
もし営業さんと話して安くしてもらえた方がいらっしゃれば
シェアして頂けると助かります(^-^)/
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します
↓ ↓ ↓ ↓